
建築図解や町のパノラマなども多く手掛けている絵本作家のツイートです。
画像はガイドブックの表紙、載ってしまった描きかけ状態、そして本来載るべき完成品です。
— 青山邦彦 (@aoyamakunihiko) March 26, 2025
編集部に知らせたら驚いてました。
善処して下さる事を切望します!
ネットの反応。
原画ではなくスマートフォンで撮影した画像を載せるって、編集者はどういう神経をしているのでしょうか。
— けいすけ (@mt_ksk)March 27, 2025
大阪・関西万博って、一事が万事、こんな状態なんでしょうね。(-_-)
会場が未完成だけに、公式のガイドブックのイラストも制作途中のレイアウトになるわけか・・・。ある意味では正しいのかもしれないけど、イラストレーターとは不本意だよねぇ・・・。しかし、スマホの写真をそのまま使うって解像度の問題はなかったのかね?
— ドラゴン山崎 (@dragon_yamazaki)March 26, 2025
これ驚くのが「スマホで撮影した画像」を使われたということ。スマホの画像は紙へ印刷するとき解像度が足りないから基本デザイナーが気づく。一度でも印刷物を扱ったことがある人間なら絶対にしないミスなのでこれはミスではない。校了まで時間がなく、編集部が知らんぷりして入稿したんだろ絶対
— dada cha (@dadacha11036329)March 27, 2025
なにもかもがズサンなのだな。
— うおりゃー!大橋MK2(風のまたさぼろう) (@kazematasaborou)March 26, 2025
公式ガイドブックまで漏れなくグダグダ…建造物もこんな感じでつくられていそうで怖い。
— 猫組ᕦ(peace!)ᕤ (@umemeboshi)March 26, 2025
嘘偽り、すり替えが多く、雑で杜撰で無責任。そうした万博協会の体質が引き起こした事件で、この手のことは、今後山ほど露わになるはず。
— Hajime Imai〈今井 一〉 (@WarszawaExpress)March 26, 2025
維新の事業は、世間で当たり前にできることを当たり前にやってはいけないという内規でもあるんでしょうか?
— 林 譲治 (@J_kaliy)March 27, 2025
お気の毒というか、未完成のイラストを公式ガイドに載せるなんて酷いですね。流石、文化を大切にしない維新万博らしさを感じました。
— さとけん(大阪府総裁Ⅹ)🍥 (@satoken24767)March 26, 2025
凄いよなー。クリエイターの尊厳守らない人っているよね。こういうの聞くと中で動いてる人達が本当にダメな人ばかりなんだろうなっていうのが良く分かるわ。計画性が無いのも透けて見える(スケジュールの組み方自体間に合ってないから使ってるって事だろうね)
— mame (@mame3956)March 27, 2025
30年以上印刷・デザインの世界にいるけど、こういう事例は初めて知った…心臓に悪すぎるけれど、落としどころがどうなるのか興味もある
— 丸山浮草 (@nagare_nagasare)March 26, 2025
あと、日本からは何かが失われつつあって、万博はそれが露呈する場ではないかという予感も、より強まった気がする
関係者の皆様は心身の健康を大切にしてほしい
これはあってはならないこと。どういう経緯でこんなことになってしまったのか、デザイナーがいけないのかディレクターがいけないのか。いずれにしろクリエイターに対するリスペクトもなければ、信義にも反する行為ですね。
— K.Ohki(大木啓司) (@ichikazeroka)March 26, 2025
よくあること、って万博協会を擁護する声が結構あるけど、ねえよ。昔に比べたら紙媒体が劣化してるとは思うけど。これ、協会側が分かってて回収しなかったってことでしょ?
— KEIKO #StopGazaGenocide (@keiko0829)March 26, 2025
嘘みたいな話…。
— 思案投首 (@1X1905)March 27, 2025
編集の仕事してきた人間だったら、起こり得ないミスというのがわかるはず。
必ず描いてくださったご本人に色校正をしてもらえ!と指令が飛び、どんなに時間がなくてもブツを持って出掛け(新幹線に飛び乗ったりして)チェックしてもらうのが通常の手続きだった。
刷り直し、ですね。
この件、とにかく作り手を軽視してる、出力までの動線が途中で断線してる、人材不足、日本が貧しい国だってことを如実に表してる。怒りがこみあげる。
— 山本遊子 (@uguisu_pro)March 26, 2025
これは絵描きにとって単なるミスでは済まされないよね。作品は、自分の分身のようなものなのだから。
— 木下大悟【絵コンテ・構成】 (@daigo_kinoshita)March 27, 2025
単なる編集部のミスでしょ。とか軽く書いてる人いるけど、【公式】ガイドブックでしょ?トップの確認も無しに刷ってるわけないでしょうよ。まさか、確認してコレ??もう、大阪府の仕事に関わらないほうが良いと思う。
— 笹原葵紫(Aosi Sasahara) (@aosi_s_collage)March 26, 2025
これ一部に「公表して晒すことはないんじゃないか?」みたいなコメントあったけど、公表しないと責任の所在が明らかにならないのよ。最悪、絵描きさんの名誉や今後の仕事にも悪影響を及ぼすのよ。これきっかけで公式に謝罪文出ればいいと思う。制作側が無言って一番悪手なんじゃよ🐯
— 大河望🐯 (@taiga_nozomu)March 27, 2025
流石にこれは編集部のミスだと思うけれども、また無駄な費用が上乗せされることになる。いったい何部刷ったのだろうか...
— ボーゼン坊主 (@bouzenbouz)March 26, 2025
少なからず仲間も関わるプロジェクトだが、発案自体がカジノ誘致を見据えた素地作りとしての万博と捉えると、あらゆる綻びは政治的思惑を素地にした嘘に由来するのだと深く実感する。
— HT (@Takagi_Hajime)March 26, 2025
ホンマや。かなり画像が粗い。残念だねぇ。
— プロ@DrMatatabi🥜 (@kadrinchela) March 27, 2025
300 ページ。 https://t.co/LzmjoQN5o1 pic.twitter.com/Z7THEiUhbC
他の箇所は大丈夫なのか?>ガイドブック
(クリックするとAmazonへジャンプします。)



コメント
コメント一覧 (15)
まあ万博自体があちこち侵食されてるようだからなあ
ゆあチァン管理人
が
しました
IT業界ではよくあること。睡眠してなければ、正常な判断はできない。おそらくブラック企業でブラックに奴隷のように働かされてる。中抜きの実態が、コレなのかも・・・おそるべきは万博のマネージメント・・・
ゆあチァン管理人
が
しました
・未来都市のイラスト、未完成品をガイドブックに(未来都市は未完成にしかならない)
・休息所に岩石のすだれ屋根(人々は、天から降る石で休息できない)
・ゴミから出るメタンガスで火気厳禁(大地から噴出する毒物に悩まされる)
・土台が水に浸食される(水害)
・学生を無料招待、拒否権なし(学徒動員)
・国産材、木造建築技法と偽った木製リング(もはや国産では何もつくれない)
ゆあチァン管理人
が
しました
木製リングの土台が海水で腐り、金は中抜きされて吹き飛び、人々は皆、太陽による熱で倒れ、メタンガスで火が出て・・・あ、月だけは万博の味方だった。まだ月には呪われてない。
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/088000c
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました