
>地方自治法には、議員は家族や利害関係者の議事に参加できないとの規定があり、永野氏の妻で市議の紗代氏(38)は退席
<速報>岸和田市議会、市長不信任決議を再可決 永野市長は自動失職 大阪https://t.co/vpD8zHITkh
— 毎日新聞 (@mainichi) February 17, 2025
大阪府岸和田市の永野耕平市長(46)に対する2度目の不信任決議案が17日、岸和田市議会(定数24)で可決されました。永野氏は同日付で市長を自動的に失職します。
ネットの反応。
流石に市民の方も少しは安堵されたでしょうか
— さばまま (@naz_YKH)February 17, 2025
でもここからですよ
きっとこの人また立候補するでしょ。
やっと失職か。
— ミツルギ2000 (@PGpvYDkeBV6w4Qe)February 17, 2025
これで市長選挙か、維新がさっさと辞職させなかったからですね。
また市長選に立候補するらしいですが、その時は
しっかり落選させてください。
結局最後まで自分じゃ辞めなかった
— 掘こたつ (@Hrkotatu)February 17, 2025
市議会選挙と市長選挙に大金かかる
政治家にとって責任の取り方も重要です。岸和田市民に本当に同情します。政治家の責任は、結果責任、政治責任が含意されています。責任の取り方も政治責任の一つです。
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito)February 17, 2025
またわけわからん奴らが引っ掻き回すんだろうけど、兵庫県の二の舞にならんように、デマ流したりする奴は、きっちり詰めていかんとダメよね、メディアも含め。
— 芻狗 (@justastrawdog)February 17, 2025
あとは新市長を選ぶのみ、かな。
書籍紹介:日本経済新聞の読書欄に書評が掲載されました。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)



コメント
コメント一覧 (8)
一方、議会の解散に伴う市議会議員選挙で初当選した永野市長の妻、永野紗代氏は、不信任決議案に反対する意向を示していましたが、地方自治法には、議員は自身や親族などに利害関係のある議事には参加できないという規定があり、決議案の審議を前に議場から退席し、採決には参加しませんでした。
この人は何のために市議になったんやろ?🤔
ゆあチァン管理人
が
しました
詳細不明とはいえ「民事で示談金」を支払っているのだから、
単なる不倫ではないトラブルのはずなんよなぁ
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました