何やコイツ。
名誉を毀損する内容の投稿に対して法的手段を検討します。
— 永野耕平 (岸和田市長) (@qohey4251) November 30, 2024
投稿によって命を落とす人もいます。SNSを使うなら、SNSの環境の安全を守る努力もすべきだと考えます。https://t.co/cCjdLwcYDT
ネットの反応。
市長なら、政治家なら、名誉毀損や誹謗中傷を受けないよう常に正しい行動を心掛けるべきでしょう。
— Cpt. Nemo | 地球防衛隊法案OEDO (@cpt_nemo_oedo)November 30, 2024
万一、誤解を受けた場合は、自らの口と言葉で説明し、市民の理解を得るべきでしょう。
法的手段を検討します!?
これこれ
— 勝元ゆかこ (@kaikaku_tadaoka)November 30, 2024
真実相当性のある公益的問題については名誉毀損は免除され、言論の自由と「知る権利」が優先されるのに、公にされたら困る公益的問題をSNS発信されるのを阻止したい側は決まって「ネットリテラシー」や「SNS上での誹謗中傷」を口実に言論封じしようとする
名誉毀損云々ってんなら自分で語れるところは詳らかにしてから言うのが筋やろう。
— チキンカツ 芯太郎 (@agyakya)November 30, 2024
公人が公権力利用して女性を嬲ったって言われてんやから。
それを「裁判終わったから終わり」「自分に非はない」しか言わんとよう言うわ。
ある種の維新の典型、甘ったれのアホぼん丸出し。
お約束の被害者仕草。ダサすぎる。
— 大阪から維新を終わらせよう👋 (@fckisn)November 30, 2024
いや違うなら違う、本当なら本当であると言えば良くない?
— 金融婚活男子 (@KDL9XAOe0184397)ecember 1, 2024
誰がリークしたのか分からないけど、そういう事例があってかつ和解金も支払っているのなら、何かしら落ち度があったんでしょ?
政治家としての説明責任を果たしてないから突っ込まれるのでは?
被害女性に対してもこうした強迫的な態度で臨んだのでしょう。
不都合な事実を自分からバラしてるぞ、オマエ。>大阪維新の会顧問
関連記事:
書籍紹介:日本経済新聞の読書欄で取り上げられました。
コメント
コメント一覧 (5)
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
根本的に理解出来ない人間というものは、仕方ないけど、いる
そういう人間が市井に紛れ込む一般人ならまだましではあるが、
それが政治家だったら目も当てられない。辞職すべき。
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました