モナニュースが暇空のキッズドア叩きに加担していました。
【公金チューチュー】NPOキッズドア、1世帯6750円で賞味期限が切れた冷凍食品など送付…暇空茜「対象家庭約3000人で助成金2.1億だろ?直接配れば年間7万円配れるじゃん」https://t.co/hxTFQdCM24
— モナニュース (@mnnws) July 24, 2024
>渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長
年7万円云々の出典はコチラ。
まてよ 対象家庭約3000人だろ?
— 暇空茜 (@himasoraakane) July 23, 2024
助成金2.1億だろ?
直接配れば年間7万円配れるじゃん
はああああああああああああああああああああああああああ???キッズドアかましたら賞味期限切れの冷凍食品になるの?なにこれアホやろ https://t.co/D98RpjDjLY
それでは、実際にフードバンクに関わったことのある方にご登場いただきましょう。
親の搾取ってのはその辺にいくらでもあってね…
— 電脳アルパカ (@konaske) July 23, 2024
何度も言うけど、現金でのやり取りになったらそれはもはや政府の仕事なのよ。
こっちでは各家庭毎に細かく判断出来ないもの。あくまで緊急用だよ。効率よく完璧にやれってそんな無理言うなっつーの。
品物で渡さないと子どもの口に入らない可能性があるのですね。
ところで、一般的に子どもの食費って年間でどれくらいになるのでしょうか。
ファイナンシャルプランナー監修の記事によれば、
コメント
コメント一覧 (18)
カンパやスパチャでゲテモノ美食ごっこしてんじゃねーよ
ゆあチァン管理人
がしました
出してくれる素人さんかぁ
有難くて涙が出てくるな
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
マジ何も考えてないわ
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
社会から見捨てられていないよというメッセージを送る目的があるので、
職員が持って行くのは無駄!効率化してAmazonで贈れ!の時点で意義を見失っている
そもそもの活動目的すら読んでないんだろうけど
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
自分が常日頃現金支給は親がネコババと主張してる側という事さえ
「現金給付じゃ貯金されて経済が刺激されないから嫌だ by 自民」を絶賛してる事さえ
綺麗さっぱりお忘れのようだw
ちなみにここ数日岸田政権が史上最大の賃上げと自画自賛してる最低賃金
1時間当たり50円アップが史上最大の上げ幅という点はさておき
1時間当たり50円アップで1日8時間、1か月30日毎日働いて月額1.2万円
年間7万、月額約6000円支援は決して小さくない
しかし「収穫して1か月以内」のコメじゃないと食いたくないとのたまう様なw
41歳とその支持者は全く理解出来てないが
行政名義じゃ賞味期限切れの食材は使えないから食材の調達コストアップ
NPOのやってる実務をこども家庭庁の役人様がやると人件費もアップ
巡り巡って税金もアップ、となるがそれでいいんだろうかね
ゆあチァン管理人
がしました
貧困子育て家庭に少なからず存在してるのが片親家庭
旦那が早逝したわけでもなく普通に生きてるけど片親の家庭
不思議でも何でもなくほぼほぼ例外なく「旦那が養育費踏み倒してる」家庭なわけだが
あの自民党でさえ養育費踏み倒しが横行してると警鐘を鳴らす美しい国において
最近導入されたのが共同親権
そう、夫婦は一致団結して子育てすべきという例のあれ
賛成派の自称愛国者さまが海外では常識とそれはもう喧しかったが
海外では養育費の踏み倒しを重く問題視して厳しく取り立ててるんだよね
一方で日本の行政は厳しい取り立てをやる気は皆無どころか猛反対
貧困家庭への行政支援に噛みつく前に養育費踏み倒しを問題視すべきじゃないの?
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
制度として整えるのも、予算を通すのも、認可するのも殆ど自民
そして竹中や麻生が堂々とやってるが
行政がやると金がかかるとの名目で民間に投げたとしても
金になるなら嬉々として首を突っ込んでくるわけだ
NPOなどを左翼利権と中傷し噛みつく41歳と芽の出なかった芋達は
適当吹いて暴れる前に
何故自民はそんなに金が儲かる美味しい事業を
わざわざ対立勢力に丸ごとプレゼントしてるのかを疑問に思うべきだろう
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
ゆあチァン管理人
がしました
ってしつこく主張していませんでしたかね暇アノンは?
現金支給とかそれこそ毒親に魚だけ与えるようなモンですけど。
ゆあチァン管理人
がしました
仮にいざ支給したら「公金チューチュースキームがー!」って喚くんだろ。
正にマッチポンプ。
ゆあチァン管理人
がしました