
>安全保障にかかわる「特定秘密」の情報を資格のない隊員に取り扱わせていた
海自「特定秘密」不適切な取り扱い 海上幕僚長が辞任の意向https://t.co/ll9sGohiz0 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 5, 2024
2つの点で問題があるように思います。
①産経新聞も指摘しているように、情報共有の妨げとなること。
海自で特定秘密不適切扱い、情報共有の妨げに 保全体制、防衛協力に不可欠 https://t.co/DHk4y9WPTt
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 6, 2024
ずさんな運用が改められなければ、外国からの信用を失い、安全保障上、重要な情報が共有されない可能性がある。
「漏洩を危惧する同盟国から情報が貰えなくなっちゃう!」ってことで立法化したはずなんですが、形だけ整えればそれでいいという発想なのでしょうか。
②武装した実力組織が超法規的に運用されていること。
シビリアンコントロールが効いていないという意味では「軍部」の暴走であり、実質的クーデターの性格を帯びていると言えましょう。
規律がグダグダで国を護れるか!襟を正せ!
(あ、2つじゃなくて3つか。💦)
書籍紹介:日本経済新聞の読書欄に書評が掲載されました。


コメント
コメント一覧 (6)
ゆあチァン管理人
が
しました
ネトウヨのデマを拡散してしまうくらい情報の扱いに疎いんだから。
ゆあチァン管理人
が
しました
なんかこういうの見るとそれも怪しい気がするわ
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
笑わせるよな。いつも馬鹿にしてる韓国軍より軍質どう考えても悪いやろ。
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました