
笑顔で式典に臨んでいますが、
プラチナキャリアセンターが港区虎ノ門に開所しました。50歳以上のミドルシニアの人材が、企業に業務委託での副業や兼業など新たな形態の働き方を通じて自らのスキルを活かせるよう後押しします。ミドルシニア人材のキャリアシフトと人材不足を解消していきます。https://t.co/r1dfET3ycg pic.twitter.com/jpIjIc1YLA
— 小池百合子 (@ecoyuri) June 19, 2024
都知事選が注目を集めているせいか、まあまあ叩かれています。
副業や兼業ではなく「本業で十二分に食える」ようにせえよ。本業、副業、対価をちょっとずつ安くしといて業者は中抜き。労働力搾取に加担するような行政、都知事はいらない。
— シアンフロッコ (@cianfrocco)June 19, 2024
派遣の中抜きでは飽き足らず、今度は副業や兼業の中抜きで儲けようという悪魔の所業である
— Simon_Sin (@Simon_Sin)June 19, 2024
副業や兼業をしなくても暮らせる社会にするのが、政治の役目では?
— きたみりたん🍉🇵🇸🏳️🌈🏳️⚧️ (@kitamilitante)June 19, 2024
正規の勤め先での低賃金のため已むなく副業や兼業をせざるを得ない状況に追い込み、更に過労死が起こっても自己責任、委託元には労働安全を保障する義務も無い、そんな“業務委託”契約を進めることが都民のためになりますか?
— SuehiroKa (@suehiro_ka)June 19, 2024
正規の勤め先での低賃金のため已むなく副業や兼業をせざるを得ない状況に追い込み、更に過労死が起こっても自己責任、委託元には労働安全を保障する義務も無い、そんな“業務委託”契約を進めることが都民のためになりますか?
— SuehiroKa (@suehiro_ka)June 19, 2024
既に飯田橋駅近くに東京しごとセンターというものがありますよね。そこもハローワークの屋上屋と言われ、また同センターの業務のほとんどは人材派遣会社などに丸投げ、労働保険で箱物と人材派遣会社を儲けさせていると批判されている。さらにまた同じようなものを作るのですか?
— SuehiroKa (@suehiro_ka)June 19, 2024
本職でちゃんと稼げて貯蓄出来て消費も出来る社会を整えるのが政治の仕事
— うー(大工) (@oolong0711)June 19, 2024
本職疎かにする、やってる感知事
窓際族の小遣い稼ぎとしてならいいかもね。>副業・兼業
(それをプラチナキャリアと呼べるかという疑問は残るが。)
書籍紹介:日本経済新聞の読書欄で取り上げられました。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (7)
暇空茜さん
東京都知事選に出馬する模様
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
一般人が考えてる副業って「メインの職だけでは求める金額に足りないから更に仕事を負う」事であって、大多数はメインの仕事で求めてる分だけのカネが手に入れば副業なんぞやらへんねんな
世間一般の価値感覚ってのを百合子(や自民党)がまるで知らん良い証左じゃのう
ゆあチァン管理人
が
しました