
>今後も使用を続ける考えを示した。
教育勅語は軍国主義教育の柱だった文書で、専門家は「現行憲法の理念に反し、不適切だ」と指摘した。
— 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) December 11, 2023
【追報】広島市の職員研修に教育勅語 現行憲法に反すると批判 | 2023/12/11 - 共同通信 https://t.co/l3qGGPoh2A
ネットの反応。
なんだこれ💢
— Hannah_John_Michel😷マスクする人民のひとり (@john_egg_john)December 11, 2023
教育勅語って、
「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ(国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)」
というものだぞ(引用元:https://t.co/xCIEeVNpAb )。
日本国憲法下の公務員の研修資料としてはあまりに不適切。
しかも《毎年》………🤦
— 中村たかえ(孝江)🏳️⚧🏳️🌈広島市議会議員🕊安佐南区🖊日本共産党🌾⚙️ (@jcp_takae)December 11, 2023
教育勅語は、子どもたちを戦争に送り出すために使われたもので、「平和文化」とは相容れないのだが………🤦
原爆慰霊祭のあの格調高い核なき世界への真摯な思いと天皇のために死ぬ臣民を育てるための教育勅語が、なぜ同一人物の中で矛盾なく両立できるのだろうか。🤔
— ふふぽぽ (@fufu99ri1)December 11, 2023
とにかく戦後廃止された教育勅語をわざわざ使う市長に、職員研修にかかわる資格はない。😠
「過ちは繰り返しませんから」ってトップがこれじゃ虚しすぎるな。
— gkmond(じーけーもんど) (@gkmond)December 11, 2023
歴史の批判材料として出版されるのは理解できるとしても、新規採用職員研修に使用は民主主義に反する行為。現行法で規制をかけるべきでは。ここにも戦前回帰の亡霊が。
— 信愛書店 en=gawa (@shinaishoten)December 11, 2023
時代錯誤どころの話じゃないです。公人としての基本を理解していないのなら
「主権在民」と百万回唱えなさい。
書籍紹介:日本経済新聞の読書欄に書評が掲載されました。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (25)
https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1074211726.html
ゆあチァン管理人
が
しました
山口組の綱領とか統一教会の教義とかを使ってもOKって事になるよね
ゆあチァン管理人
が
しました
この右翼化の動きはまだまだ続く。日本会議もどんどんと学校教育に手を伸ばし始めている。学校がネトウヨ化していく。
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
この文章って何か問題ある?
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
そして勅語にまとわりつく様々な歴史もまた問題
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
国会で決議された筈だから
教育勅語に異常に執着する人たちは反日的な人たちという事になるね
ゆあチァン管理人
が
しました
これも多様性の一つ
ゆあチァン管理人
が
しました
>なぜ同一人物の中で矛盾なく両立できるのだろうか。
「原爆慰霊祭のあの格調高い核なき世界への真摯な思い」が嘘八百だからだろ。
日本の被爆物は自業自得。同情の余地なし。
世界中の誰もが知ってることをなぜ日本物の良識派だけが目を背けてるのか?
ゆあチァン管理人
が
しました