
組合側「物価高が続く中、(冬のボーナスの)引き下げには応じられない」
TYSテレビ山口労組が48時間ストライキ突入、夕方ニュース一部休止…ボーナス交渉決裂 https://t.co/TPg7DUsRyB #ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 16, 2023
ネットの反応。
テレビ局がスト!これは良い流れ!!
— nichinichi🏳️⚧️🏳️🌈11/18💍🛒 (@nichinichibijou)November 16, 2023
いいぞ、どんどんやってくれ。なんか最近ストのニュース増えてきた気がして嬉しい。労働者の当然の権利、グイッグイ行使していこうぜ
ストライキ決行中は残念な影響のある人も出るかもだけど、労働環境が改善して従業員のモチベ上がった企業ではより良いサービスが提供できると思うから長期的に見てプラス
— うつろうもの (@soyoucanlove)November 16, 2023
良いニュース、労働条件の交渉はマジ基礎的なみんなの権利なのでどんどん行使してほしい
— Katsuhito Okubo / 大久保勝仁 (@KatsuhitoOKUBO)November 16, 2023
ストライキは正当な権利だからいざとなったらやった方がいいね
— 防火麺 (@hokkaido581g)November 16, 2023
いいぞ!ストは労働者の権利だ!
— ぱわまむ (@enjoy_power_mom)November 16, 2023
賃上げ交渉に納得できないときはストライキ!
政治から企業への「お願い」「要請」よりよっぽど実効性があるだろう。
企業は利益を労働者に分配せよ!
ストライキ最高。
— インデックス投資家@チリツモ野郎 (@suzukabu1582)November 16, 2023
賃金はこのように獲得するもの。
ストライキありきの社会はまともです!
資本主義社会においてストライキが起こるのはあたりまえ。
— PѴ (@qv2vvay)November 16, 2023
ストは珍しいものであったり例外的なものでも何でもない。
ストのある日常、当たり前の光景であることが資本主義社会の当然のすがたであり、それが珍しいというのが今までだったのなら、今までの有り様がよほどおかしかったということだ
このご時世にボーナスカットしようとする方がムチャでしょ。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (9)
ほんとこれ
賃上げ→経営者「コスト下げたい。なんとかしなきゃ」→イノベーション
この流れがないから日本はバブル以降経済成長しなかった
安い奴隷だけ使ってりゃ経営者は楽だけど成長はない
ゆあチァン管理人
が
しました
だって、若い人たち、ぜったいにブラック企業では働きたくない、と思っているもの。
ストライキを批判するような言説を発する経営者は、もう終わりだね・・・
ゆあチァン管理人
が
しました
スト無くても社員の待遇を改善してくれる会社がベストだけど、ベストじゃないからストが起こるんであって
ゆあチァン管理人
が
しました
コミンテルンだの共産主義だの言うネトウヨが現れそう
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました