
「日本語なら先方にバレないからいいや」と思っているのでしょうか。
17時50分入店予定の中国人団体、30名、突然キャンセルwwwww
— 三州家 (@sansyuya) September 8, 2023
さすがだ! pic.twitter.com/Uykq77l8cm
なお、経済的な損失は発生しませんでした。
インバウンドの場合、ご予約時に代金は頂戴しております。
— 三州家 (@sansyuya) September 8, 2023
ですので、キャンセル料に替えさせていただく事となりますのでご安心くださいませ。
フードロスにもならなかったようです。
キャンセルの残骸。
— 三州家 (@sansyuya) September 8, 2023
当店のスタッフでおいしく召し上がらせていただきます。 pic.twitter.com/mcY34aIR5Z
ネットの反応。
これ、昨日の台風の日。ドタキャンとはいえ無断キャンセルじゃなくて連絡はあったわけで、お金も前金でもらってる。で、なんで国籍出して笑ってるのか。この店は食材を惜しんでいるのではなく、外国人、いや、アジア人差別を楽しんでるだけ。そういうインバウンドの金を当てにして商売しているくせに。 https://t.co/iPszYTjY38
— いちこ (@8C4WuJrqfYrhWr3) September 8, 2023
お金払ってキャンセルも伝えて来たなら何か事情があるんだろ。店が差別的に笑う必要はない。 https://t.co/mApwRGzANE
— ポンピィ (@pom_pom_pee) September 8, 2023
予約時に代金支払い済であることを(おそらく意図的に)書かずに「突然キャンセル」部分だけを書き、しかも事案とは全く関係ない国籍をわざわざ強調して差別主義者に目配せする差別扇動ツイート。差別扇動が世間に“ウケる”と思ってやってるのが最低だし実際ヘイターが嬉々として便乗してるのも最低…通報 https://t.co/txXuO6xQt1
— nichinichi🏳️⚧️🏳️🌈9/5💍🛒 (@nichinichibijou) September 9, 2023
・金貰ってる
— ペタリスト山田(反論不能な奴に捨て垢・裏垢認定される事が多い) (@wandering_pppp) September 8, 2023
・事前連絡もあった
・食事はスタッフで処理
・(敢えて言うなら)損失は準備した時間&客にお出し出来なかった残念感
客が何人でも有り得る案件で「中国人」「さすがだ」と書く意味が本気で分からん。 https://t.co/ZPm4PGd1xn
インバウンドでお仕事されているお店がこうして、国籍で差別してお客様下げポストとかね。これ欧米人がやむを得ないキャンセルしても書きますか?前金も払って、日本観光のメインのお食事楽しみにしていたでしょうに。悪意を盛ってくる店、日常的にそういう仕事してるんだろうね… https://t.co/n3GKyVqlh2
— 💛はなやまっち💙🐧🐧🐧✨ (@tomowakatan) September 8, 2023
パッと見てヘイトが主文の文章だと分かるしお店のアカウントでそういう発信をしてもマイナスに作用しないと考えている事に驚きます。
— レッビ (@VqFRRcsoJWac0RD) September 8, 2023
本来なら批判が集まっていないといけない内容だと思いますがいいねの方が遥かに多い点に日本の人権意識の無さを感じます。 https://t.co/2QNHdYHI25
久しぶりにコチラのノートを更新。
— Corona Rules Everything Around Me (@channel__3) September 9, 2023
中国人への差別を煽る「割烹三州家」(東京都墨田区)を追加しました。
差別事例や店員による差別発言(ヘイトスピーチ)が発生した企業および小売店、飲食店 #レイシズム #ヘイトスピーチ #外国人入店禁止 #note https://t.co/fF5VBLD2oV
言い訳するも逆にヘイトが匂い立つ結果に。
「100%のキャンセル料を支払ってでも海産物拒否という、リッチな考え・行動」
— mold (@lautream) September 9, 2023
↑
この言い回しが差別だろ。 pic.twitter.com/w789ZrMGwI
楽しみにしていたのを泣く泣くキャンセルしたかもしれないのに…
ひどい。
「嫌なら最初から断れ!」と言いたいところだけど、それも不当な排斥だしなあ。
参考:墨田区水害ハザードマップ(やさしい日本語版について)
https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/bousai/suigai/suigai.files/yasashii.pdf
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (31)
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
絶対美味くない
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ヘイトありきのカルト脳
ゆあチァン管理人
が
しました
こういった差別心に凝り固まってる店舗は入り口に日の丸国旗を掲げて欲しい
こういったお店は医療業界にも限らずヒポクラテスの誓いがどの業種でもあるのに客を平等に扱えないから同じ価格を払っても適切なサービスが受けられないどころか下手したらわさび 山盛りの寿司を食わされたり、水で130円も取られるから。
ゆあチァン管理人
が
しました
嫌儲でお馴染みの竹書房なんかリベラル系全員に喧嘩売ってたからね。
X担当の見解=会社の見解だよ。「一社員の見解です」は通用しない。
ゆあチァン管理人
が
しました
キャッシュレスに対応してない・英語を喋れるスタッフがいないなど
理由があって最初からインバウンドに期待してないんだよな
それこそ嫌われる覚悟で「お断り」しときゃいいんだよ
そもそもサービス業や小売り全てがインバウンドを求めてるわけでもないしな
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
20年くらい前なら皮肉として成立していたんだろうけど、中国からの消費に頼らざるを得ない現状を踏まえると悔しさが滲み出ていて哀れやな…
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
なんでこの予約は通したんだろ
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
コロナ禍の時にコロナが怖いからキャンセルなんて事例多くあっただろうに
そら「中国政府」は信用ならんけど、当の漁師の人達がが反対運動している渦中の国の海産物を無批判で受け入れて無邪気に食べる日本人もおかしいだろ
ゆあチァン管理人
が
しました
ネトウヨのみなさ~ん、今こそこのヘイト飲食店を「食べて応援」するときじゃないでしょうか~(ハナホジ)
ゆあチァン管理人
が
しました