
>緊急事態下の衆院解散や国会閉会、改憲発議の禁止が柱となっている。
緊急事態時の衆院解散禁止 - 維新、国民が改憲条文案https://t.co/oWMMyE7wFo
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 19, 2023
Twitterの反応。
「緊急事態と定めるのは(1)武力攻撃(2)内乱・テロ(3)自然災害(4)感染症のまん延(5)その他これらに匹敵する事態―の五つ。」
— NASh🏳️🌈Tozai💙💛 (@nashtozai)June 19, 2023
5を拡大解釈して好き勝手する未来しか見えない。
緊急事態の更新によって、恒久的な政権が維持できる。また、緊急事態ということで、平常時に認められている基本的人権を、公共の福祉の名目で制限できる。
— 原田 忠男 (@harapion)June 19, 2023
参議院の緊急集会で不足する理由が分からない。憲法67条で内閣総理大臣が衆議院議員でなくて国会議員から選ぶのはバグだと思っていたけど、万が一の場合には参議院議員でも務められるようにしてたのかもとさえ考える。
— Haruki Atomiya (@snobbie)June 19, 2023
曲がりなりにも国会議員なんだから、
永続的独裁体制に道を開くとわかってはず。つまり、ワザとだね?
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (49)
ゆあチァン管理人
が
しました
出席者数が不足した場合のどうするか?という理論が最近だと唯一納得できる同期だった
ただ、あの頃は喫緊の課題だと主張してたはずなのが立ち消えたあたり、方便だったのかなと残念
というか改憲するまえに開催要求を無視し続ける政府を野放しにすんなよ
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
これらが起こっている最中に解散されて困るのは国民です。
むしろ解散できなくて困る人って誰ですか?
何を想定されて記事を書いてるのか単純に気になりました。
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
ゆあチァン管理人
が
しました
管理人まで逃げた上、「私の裁量でブロックしますよ?」とか管理人としてちょっとヒドすぎじゃない?
ゆあチァン管理人
が
しました