
1.5万件のいいねがつきました。
水道橋博士@s_hakase
思春期に本を読まない、学校で歴史の勉強しない、そのまま成人してから、仕事や付き合いで政治の話にかぶれると一瞬で右に染まるのは何度も見てきた。
2022/06/11 18:34:41
Twitterの反応。
やんくみ(矢口エリン・国防を語るなら原発を廃止せよ)@yankumikourin99
ほんこん?w
どやさ@doyasa02
それほんこん狙い撃ちすぎるw
佐藤洸介@TABESUGI1025
ほんこんの悪口はやめて!
勝亦健雄@crafter_kt
自らを保守や右翼と公言する人に、頭のいい人を見たことが無かったが、そういうことだったんだな。
OKAMOTO, Atusi@OKAMOTOAtusi
なるほどそういうことなのか。基礎的な歴史教養がスカスカだからひとたび触れると一発でかぶれるんだ。
佐藤 &vquot;ゴウかいせついん&vquot; 剛(sato go)@gosan5553
確かに左に染まるためには、たくさんの本を読んで勉強しなければならない。しかし右になるには、声の大きいものや力を持つものについていくだけすむ。なにかとおこぼれにも預かれるし、右だと宣言したところで、中身を聞かれる事はなない。
小原 和彦@Okazuhiko1974
堕落するって、ホント、楽だからね。
烏賀陽 弘道@hirougaya
歴史を理解するのは生涯かけて達成するような作業なのです。ところが怠惰なくせに自分がこの世界や社会を理解していると見せたい虚栄心の持ち主は、そうした安逸な「歴史理解パッケージ」に飛び付きます。1990年代は「ユダヤ人陰謀説」でした。… https://t.co/MzWWx3SMLw
2022/06/11 19:04:23
教養の下地がないから「おもんない」とか言われるしなあ(誰)。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (2)
細かいところで教養って出るなと思う