
「首都モスクワや第2の都市サンクトペテルブルク(St. Petersburg)など、国内の他の地域よりかなり裕福な地域出身者の死亡は、数えるほどしか報告されていない。」とのことです。
AFPBB News@afpbbcom
ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半https://t.co/qqcL2AQyAT
2022/05/24 14:03:00
Twitterの反応。
MIGSGQ2@migsgq2
いつの時代も、どこにあっても、残酷な現実。国家の意思としての戦争。
ゆるカル@yurucal
戦争の時って、弱い者から辛い思いをするんだよね。
戦争を始める人は安全なところから見ている。
kaz hagiwara(萩原 一彦)@reservologic
「戦争は金持ちが初めて貧乏人が死ぬ」と言ったのはサルトルだっけ。同じことがまた起こっている。
保科洋子@ocean_kids
どこの国も同じだ。
昔の名前で出ています@_____lool_____
教育がない、選択肢がないから管理しやすいんだろう。戦争はいつも同じ。
Urara Taguchi@urara1971
ゼレンスキーが「プーチンは機関車にくべる薪のように自国の兵士を扱っている」と言った所以はこれなんだろう。
HYO@wildcats776d
昔、NHKで観たけど米軍も同じだった。片田舎で就職口がないから仕方なく軍に入隊するって。そういう人たちは訓練と経験を積ませて最前線に送られると言っていた。
ひろ@sikinami122289
モスクワやサンクトペテルブルクとかでプーチンの支持率が高いのが分かる。
Yana@Yana87
すごい捨て駒感
😷imran😷yash😷@yash_san
「希望は戦争」的な暴力的社会リセット論がもたらすものは何なのか、よく理解できると思う。結局弱い者が割を食わされるだけだ。
morisaki@morisaki1
戦争でガラガラポンなんて言う人も居るけど実際はこういうもんだよね。
Souya Handa (半田 颯哉) @ Artist/Curator@souya_h
「戦争を前にしてそんな小さな問題を」とか揶揄する人いるけどさ、人種問題も貧困問題もジェンダー問題も戦争時に余計に重くのしかかるんだよな……
吉田はるみ 🕊東京8区 衆議院議員@YoshidaHarumi
ひどいよ、ひどすぎる。
戦争の犠牲になるのは、若い世代や貧困に苦しむ人、そして少数のマイノリティーの人たち。
失っていい命など、ひとつもない。
母親たちの、女性たちの怒りの声が聞こえないのか。
「地上部隊の入隊条件は比較的低く、優秀で高学歴な兵士や幹部候補者は航空宇宙軍や空挺軍、海軍など他の軍に配属される」ということで、社会的格差がそのまま生死の分かれ目になっているようです。
「名誉の戦死」とか言ったって正体はこんなものですよ、所詮。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (4)
若年・貧困地出身・少数民族 < 裕福な地域出身者など <<< 将官
って感じで、上級兵士もある程度死んでそうだけど。
世界的に非難を浴びたけど、彼女は大学進学のために、軍に入ったと聞いた時、なんとも言えない気分になった。
弱いものが弱いものを叩く夕暮れ。