
当事者団体「わくわくシニアシングルズ」代表の大矢さよ子さん曰く、「中高年単身女性の貧困問題は、社会的にも政治的にも置き去りにされてきた」そうです。
東京新聞編集局@tokyonewsroom
中高年の単身女性、困窮
2022/04/04 06:10:24
コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/0fn2IMiDdW
Twitterの反応。
西田さえ子(日本共産党)@saesea6sae
男女の賃金格差の問題はこのようなところを置き去りにしてはならないと思う。
日和見@gR3yieJCboRRj91
今は配偶者が居ても死別や離婚もあり得るし、仕事があっても新技術に取って変わられるかもしれない。明日は我が身なんだよなぁ。
ごはんおいしい🌾@okomekuina
接客応対、マナー、敬語、パソコンも全く使うことない裏方仕事をしてきたため、スキル無いっていうの分かる……。仕事で培われたものってその仕事だから使えるだけで、放り出されたら残るものがない。
うらちゃん🌸☮️🕊@uoorachan
雇用維持できないのに、70歳まで働けとか無茶振りですよね🙄?
雇用維持でないなら年金制度や生活保護でキチンと市民の生活を護れる物にしていただきたいです。
七宝@chea_pao
社会には、女性は男性に扶養される存在という思い込みがある
男より前に出て働く事は生意気だとかね。
男女差別に非正規正規差別。
後若者と中年の差別。
なんだこの国、悲惨だな😩
こどおば@アラフォー@9kojHs
わたしも37歳なのに受付とか事務とかアシスタント的な立場でしか働いたことないや
ここまでくると、正社員として迎えてくれる職場は、女性にとってあまりよくない労働環境な場合が多いだろうな
バーナード嬢曰く@Kl0rrKtKQ0A5omI
辞めたい…
辞めたい…と思っていても,いまの仕事が辞められないのは,こーいう事のせい…
退職してからの補償が何もない…
120歳まで生きたいわけじゃないけど…
real deal@realdea28955056
>>単身世帯では、勤労世代の女性の約4分の1、65歳以上の女性の約半数が、相対的貧困(標準的な所得の半分を下回る水準)状態
2022/04/04 17:15:23
SNS上の無理解も深刻。以前、#NHK ニュース7で女子高生の貧困が放送された際、相対的貧困を理解してな… https://t.co/IE6ZWUS7w6
恭子@kyoko4439
50歳を過ぎると本当に求人は少ないです。毎日の生活、両親の介護、苦しんでいても誰も助けてくれない。物価の高騰でより一層苦しいです。
2022/04/04 17:03:56
岸田総理!!どうか助けて下さい❗お願いします‼️
#補正予算で充分な額の一律給付金を… https://t.co/dCAwGgQoJV
Aya@派遣社員@eiszeitarbeiter
これだから不本意な非正規雇用で給料分以上の仕事させられてても更新される限りは我慢して働いてるんだわ
2022/04/04 18:05:00
中年の女は全員主婦の小遣い稼ぎ扱いで
企業が都合のいい時だけ低時給で雇いたいという需要はあるが
安定して雇う気はまるでない
中年の… https://t.co/IhvWQX5ZJB
コメント
コメント一覧 (6)
夏までにコロナが終息したとしても、
せめて年内いっぱいくらいは続けないとヤバそうな気が。
でも女性ならなおさらきつい状況やろな
だから男はホームレスにでもなればいいんだよ
男○ね!
今までフェミごっこ笑してきた罰や!
無残に孤独死でもしてろ!
同一人物だろお前。