
こちらの記事がSNS上で大きな反響を呼んでいるとのことです(本人談)。
今野晴貴@konno_haruki
最近、脱法的な雇用関係が横行しています。今回は、ヘアカット大手のQBハウスで「社員が社員を雇用する」という異様な方法が発覚し、労使紛争になっています。問題の構図を解説しました。
2022/03/19 12:04:25
「社員が社員を雇用」 ヘアカット「QBハウス」で異… https://t.co/1p7MXR3LuT
Twitterの反応。
野中健次(特定社労士/M&Aシニアエキスパート)@ponaken
これが東証一部上場企業?
上場企業においては、
会計監査だけでなく、
労務監査も法定化すべきです‼️
岡崎 敬@0kazakikei
よくもまあ、雇用契約がないことにするための脱法を考え出すものだと思います。
こういうことをすれば、消費者に相手にされなくなるような社会にしていくべきだと思います。僕は、どんなに便利でも、QB HOUSE は使いません。
kosyu@kosyu
QBハウスはこんな脱法行為をしてる悪質な企業だったのか。利用してるだけに残念。今度からお店変えるか。
機械系のコーギー提督bot@flltby2
東証一部上場企業でこれかよ、、、偽装請負そのまんまじゃん。
makoto-naka@makotonakaz
勤続10年のQBハウススタッフです。
ちょうど近々退職予定なので知ってること・感じていることをぶちまけてやりたい気分です。
注)有報・・・有価証券報告書。係長@cakari14
これ数年間の有報でこの形態の店舗数を見たら減少傾向だった。多分上場して流石にやばいと思って減らしてる感じだな。
労働基準@labourstandards
労基則第5条を改正して使用者・事業者の名称を必要記載事項にしないと(厚労省はこういうところがバカなので、必要記載事項に入っていない)。
米国株投資家YOSSHI🇺🇸@toshika_yosshi
・社会保険未加入
・福利厚生ゼロ
・有給休暇が取れない
・未払い賃金がある
未払いは特にまずい
「QB HOUSE」利用した事
ないけど今後も使う事はないな
ちゃんと賃金払ってあげて!
はいじん@haijin88
雇用契約だと、雇用主が守るルールが厳しすぎるから請負や業務委託にするっての、マジでやめたほうがいいよね。
せいちゃん@seijipoker
社員雇用じゃなくて、業務委託として偽装社員みたいな形態はよくあるけど
業務委託として雇ってるマネージャーからさらに雇用契約させるは斬新すぎて笑った
田中伸政_社労士@nobumasa_tanaka
1200円は適正価格ではなかったんですね。
Simon_Sin@Simon_Sin
こりゃひどい
QBハウス、エリアマネージャー個人が理容師を雇った形にして本社はなんの責任も取らない構造になってんのか
こんなのコスト削減してワーキングプアを作り出す仕組みじゃねえか
どこまで邪悪なんだQBハウス
まるこす🐾ຼ@TAKAGI_YUUSUKE
どの道インフレで消えると思ったけど違う切り口で自爆してた。
こんなのは氷山の一角だからちゃんと取り締まってこ
💯天才夢来山 来夢ちゃん 🌸🍡 雪組@mukuraimu1
QBハウス、なめとんか!
chio@chio_pkmn2gen
規模の経済の恩恵を受けているきゅうべぇハウスですらこれなら、有象無象の1000円カットはマジでどうやって利益出してるんだ…?
うな@『投資💰』✖『学び📚』の情報発信でみんなと資産形成する🐤ブロガー@Ringoex2
1000円カットで有名なQBハウスで社員が社員を雇用するという構図が浮き彫りに(;・∀・)💦
すごい低価格だなとおもったけど裏側を知ってしまった。
物やサービスの価格には必ずそこに理由があるものだな👀
経営のリアルを語る 坂口貴徳@sakanori1011
まさかQBハウスが...
こういう仕組みの美容室も聞いたことがあるな。
この件の結果次第ではそこもどうなるんやろ。
これからどうなるか見ものですな。
そして、Yahoo!ファイナンスの掲示板でも既に話題になっています(東証一部企業ですからね)。
野田元首相のコメントが聞きたいが、誰かインタビューしないかなあ。
(クリックするとAmazonへジャンプします。)


コメント
コメント一覧 (3)